- Home
- CD, Record
- Electronic
- Various / The Beginnings of Japanese Electroacoustic Vol.1 - Electronic Music Room 1955-1968 (2LP)
こちらの商品が
カートに入りました

Various / The Beginnings of Japanese Electroacoustic Vol.1 - Electronic Music Room 1955-1968 (2LP)
ショッピングを続ける

Various / The Beginnings of Japanese Electroacoustic Vol.1 - Electronic Music Room 1955-1968 (2LP)
Sound3 Co.,Ltd. (OUOADM 202402)
8,800円
40
ポイント還元
InStock
Various / The Beginnings of Japanese Electroacoustic Vol.1 - Electronic Music Room 1955-1968 (2LP)
NHK 電子音楽スタジオ70周年記念事業の一環としてアーカイブから2枚組レコード『音の始源を求めて 1 - 電子音楽室 (1955-1968)』。をリリース。
『音の始源を求めて 1 - 電子音楽室 (1955-1968)』(The Beginnings of Japanese Electroacoustic Vol.1 - Electronic Music Room 1955-1968) がヴァイナルLP2枚組でリリース。50年代の半ばに世界の最先端の電子音楽スタジオとして設立された、NHK 電子音楽スタジオのアーカイブから、スタジオ70周年記念事業の一環として2枚組レコードを制作。「音の始源を求めて」シリーズは、NHK 電子音楽スタジオの生みの親、塩谷宏の追悼として1993年にスタートを切りました。1993年、塩谷宏 (1992年没) の追悼として「音の始源を求めて - 塩谷宏の仕事」を発表。これまでとは違うエンジニア目線のアルバムが大きな話題となる。その後、この30年間で10枚のエンジニア・シリーズを作り続け、2023年からは作家シリーズとして湯浅譲二「未聴の電子音楽」や一柳慧「The World 」をリリース。また、70周年記念プロジェクトとして2022年の山口情報芸術センター (YCAM) での講演を皮切りに、2023年には御茶ノ水 Rittor Base に於いて電子音楽の個展を3度開催し、2024年年2月には浜離宮朝日ホール・リハーサル室にて「72°×5=360° ICON - 立体音響作品を聴く」、4月27日には「松平頼暁 - 電子音楽 VS 環境音楽 (於: Artware hub KAKEHASHI MEMORIAL)」を開催しています。
Tracklist
A-1 黛敏郎 / 素数の比系列による正弦波の音楽 4:11
Music for Sine Wave by Proportion of Prime Number - Toshiro Mayuzumi 1955
A-2 諸井誠、黛敏郎 / 七のヴァリエーション 14:42
Variations on Numerical Principle of 7 - Toshiro Mayuzumi & Makoto Moroi 1956
A-3 諸井誠 / ヴァリエテ (第一楽章) 5:00
Variété - Makoto Moroi 1962
B-1 湯浅譲二 / ホワイトノイズによるイコン 12:45
'ICON' on the source of White Noise - Joji Yuasa 1967
B-2 高橋悠治 / フォノジェーヌ 9:28
Phonogene - Yuji Takahashi 1961
B-3 黛敏郎 / オリンピック・カンパノロジー 3:25
Campanology - Toshiro Mayuzumi 1964
C-1 松平頼暁 / トランジェント’64 19:54
Transient ‘64 - Yoriaki Matsudaira 1964
C-2 武満徹 / 空、馬そして死 3:30
Sky, Horse and Death - Toru Takemitsu 1958
D-1 黛敏郎 / マルチ・ピアノのための「カンパノロジー」8:08
Campanology for Multi-Piano Solo - Toshiro Mayuzumi 1966
D-2 柴田南雄 / 電子音のためのインプロヴィゼーション 9:43
Improvisation for the Electronic Sound - Minao Shibata 1967
D-3 一柳慧 / パラレル・ミュージック 9:08
Parallel Music - Toshi Ichiyanagi 1962
# New In
# New Arrivals
# New
# Contemporary / Classical
# Contemporary
# Experimental / Noise
# Electroacoustic
# Musique Concrète
# FLUXUS | フルクサス
# 一柳慧 | TOSHI ICHIYANAGI
ペーパーレスの目的から納品書は発行していません。領収書希望のお客様は注文時に「領収書希望」項目にチェックを入れて下さい。手書き領収書は発行していません。後払い決済 / PayPal では受領書が領収書となります。
新品 - 再生に影響のある使用前の明らかな盤面キズのみ不良品となります。
中古 - 原則、返品対象外となります。
輸入盤は流通過程においてジャケット、ケースなど破損が多少生じることもあります。ご了承下さい。
新古品です。未開封デッドストック品の場合、開封後クリーニングが必要となることもあります。発売から数十年経過するものもあります、多少の経年感も予めご了承下さい。
REVIEW
Related Items
-
BERNARD PARMEGIANI / Mémoire Magnétique, vol.1 (1966-1990) (LP)
3,960円フランス・ミュージック・コンクレート界の巨匠ベルナール・パルメジャーニの、1966年から1990年に渡り録音された商業的およびシークレット作品のコレクション。スクリーンや舞台芸術のために作った未発表録音を収録。 -
FRANCOIS BAYLE / Electrucs ! (LP)
3,960円FRANCOIS BAYLE の『Electrucs !』。創立60周年を迎える「GRM」を祝うように、フランスの現代音楽家フランソワ・ベイルの未発表アーカイヴ 集をリリース。ベルナール・パルメジャーニに捧げた作品などを収録。 -
JOHN CAGE / TERRY FOX / HighFidelity (2LP)
6,750円レコードの60周年を記念し企画された、ミニマル、ランド、コンセブチュアル・アートのコレクターとして知られる Egidio Marzona のコレクション展に合わせ発売された2枚組『HighFidelity』。