NEW ARRIVAL
-
3,390円THE HUMBLE BEE の BENOIT PIOULARD とのコラボレート作品に続く、Dauw レーベルから2種同時にリリースされた単独アルバム。控えめで繊細なサウンドが丁寧に紡がれた、今作も夕暮れの微睡みのような夢見心地のアンビエント作品。
-
3,390円THE HUMBLE BEE が Dauw レーベルから単独アルバムを2種同時に限定リリース。チリチリとしたノイズを伴い流れるセピアな情景の映像の中で微睡む中、何処かの何かの朧げな記憶が浮かんでは消えるような、幻想的な時間を紡ぐアンビエント作品。
-
2,790円作曲家であり、電子音楽家、バーチャルな楽器デザイナーでもある CÉDRIC DAMBRAIN によるプロジェクト BAMBI OFS のエスノ・フィクションなデビュー作。パーカッションが万華鏡のように複雑に絶え間なく変化するリズムで構成された、4つのトラック。
-
3,890円PIERROT LUNAIRE のピアニストとしても知られる ARTURO STALTERI の、40年ぶりに日の目を見る秘蔵音源『From Ajanta to Lhasa』が初のヴァイナル・リリース。神秘的でエキゾチックなイタリア実験音楽、ミニマル・ミュージックの秘宝。
-
3,650円モスクワを拠点とするミュージシャン MARIA TERIAEVA のセカンド・アルバム。2017年のデビュー作「Focus」に続き、本作でもリズムとパーカッシブな要素に焦点を当てたアンビエント・ミュージック。
-
4,190円Editions Mego からの作品も傑作だった JASMINE GUFFOND と、Deaf Center の ERIK K SKODVIN によるコラボレーション作品。 Merja Kokkonen (Islaja) も即興ヴォイスで参加したエレクトロ・アコースティック。
-
1,980円Sun Ark Records からデビューした AKHIRA SANO の2作品目が、Important Records のカセットテープ専門レーベルより。温もりのある音像が自然の営みのように移ろい行くアンビエント。
-
3,250円ノイズ、ヴィジュアルアーツ・ユニット GROUP A の、2013年に自主制作CDrでリリースしたセカンドが、B.F.E Records よりヴァイナル・リリース。「儀式」をテーマに制作された、軋む呪術的グルーヴと歪む空間のダークなミニマル・ウェーヴ。
-
1,650円2018年ベルギーで行われたイベントにおいて、実験的フィルムメーカー Peter Hutton のアイスランド北部の広大で静寂な風景を捉えた作品上映時に行われた、ANDREW CHALK と TIMO VAN LUIJK の演奏を収めた限定カセットテープ。
-
1,650円Erik Enocksson が変名の ONDA TIDENDER として、2016年にベルギーにあるシアター Art Cinema OFFoff で開催されたイベントで行ったライヴを収録したカセットテープ作品。各映像のイメージを拡張するような内省的サウンド・スケープを構築。本作は過去のカウンターカルチャーに対する称賛でもあります。
-
1,650円CAMARGUE が2015年にベルギーにあるシアター、Art Cinema OFFoff で開催されたイベントにおいて行ったライヴを収録したカセットテープ作品。上映とともに、バイオリン、電子機器、音声を増幅するなどして作り上げた、初期トニー・コンラッドを思い出させるライブ・サウンドトラック。
-
3,190円ANTHONY PASQUAROSA が2014年に自宅で録音した音源を収録したアルバム。終始、雨の降る環境音とともに奏でられる神秘主義的6弦アコースティック・ギターは不思議な静寂感を伴い、完璧とも言えるメディテーティブ空間を作り上げています。
-
3,290円1979年に LOREN CONNORS の自主レーベル Daggett Records よりリリースした、アコースティック・ギターによる即興集第1弾が、Feeding Tube Records よりヴァイナル再発。
-
5,380円2019年に「Henning Christiansen / Ursula Reuter Christiansen」展の一環として、The Box gallery の駐車場で行われたパフォーマンスのハイライトを収録した、500枚限定ヴァイナル2枚組。
-
2,150円op.disc からシングルをリリースしている NAP が、アンビエント・トラックを2トラック収録した7インチ『Intima』をリリース。90年代初頭のチルアウトをも思わせる、美しく囁くように脈打つ魅惑的なリズムが絶品です。
-
2,490円DJ Python が起ち上げたレーベル第一弾として、HENZO の12インチ・シングルがリリース。国境を越えダンスホールのモダニズムなリンクに直結する、レゲトン、ハードドラム、グライムなどを盛り込んだ4トラック。
-
3,100円不定形なキュービズム的ビートミュージックを作り続けている MARK FELL の MSP パターンと、フリージャズからエレクトロ・アコースティックの分野にまで跨がる活動を続ける WILL GUTHRIE のパーカッションによる共演。MSP パターンとパーカッションの美しい衝突。
-
3,650円エイフェックス・ツインに見いだされ Rephlex レーベルよりデビューした LEILA。そのデビュー・アルバムが Modern Love よりオリジナル同様7インチも付きリマスター再発。瑞々しくもエッジの効いたブレイクビーツを駆使したエレクトロニカ、ダウンビートは今こそ新鮮に響きます。
-
3,100円ベルリンを拠点とする LA TIMPA の2作品目となるアルバムは、官能的かつ前衛的なドリーム・ポップ。Klein、Actress、Panda Bear、Smog、Micachu、Yves Tumor などのファンにもお薦めです。
-
1,650円シドニーのデュオ ANDY RANTZEN、JOCHEN GUTSCH が、Room40 を主宰する LAWRENCE ENGLISH と、ドイツの哲学者、詩人、思想家アーサー・ショーペンハウアーの理念、人生、個性をテーマにし作り上げたトリオ作品。
-
1,650円物事、瞬間、空間の記憶を探求するフランスのサウンド・アーティスト BRUNO DUPLANT が、2019年の数ヶ月間、古い電子機器 (古いコンピューター、フロッピーディスクなど) の動作音を忠実に記録し構成した作品。ダウンロード・コード付き。100部限定ナンバリング入り。
-
2,420円マッツ・グスタフソンと大友良英によるデュオ・アルバム『Timing』が doubtmusic より。居合術の如き「タイミング」がせめぎ合う最高のデュオ・インプロヴィゼイション。爆音で聴いていただきたい大胆かつ綿密な音楽。
-
1,950円テヘランを拠点とする SHAHIN SOURI の最初の作品が、ストックホルムのレーベル Moloton よりカセットテープでリリース。感情の状態とプロセスを明確に捉えたアンビエント・ミュージック。
-
1,950円Linus Hillborg と Theodor Kentros によるプロジェクト SANKT の最初の作品が、ストックホルムの Moloton よりカセットテープでリリース。エレクトロニクスを駆使した即興演奏に焦点を当てたダーク・アンビエント作品です。
-
1,890円ニューヨークを拠点とする作曲家、パーカッショニストの SARAH HENNIES が、SF のパーカッショニスト ANDY MEYERSON を迎えて作り上げたアルバム『Extra Time』。本作はプリンスの有名な曲をアコースティック・パーカッションでリワークしたもので、様々な要素が複雑に構築されています。
-
1,890円鈴木昭男と恩田晃による「documenta 14」でのパフォーマンス、そしてベルギーの音楽祭「Flanders Festival in Kortrijk」でのパフォーマンス音源を中心に、過去10年間に渡るコラボレーションからコレクションされた重要なドキュメント。
-
1,800円ベルリンを拠点とする MAATSETHE のカセットテープ作品が、メキシコのアンビエント・レーベル Umor Rex より。柔らかな優しい球体に描いたようなランドスケープは、メランコリックな映画のような情感をもたらす傑作アンビエント。
-
1,800円Phantom Horse の一人 Niklas Dommaschk によるソロ・プロジェクト SHAPES。2017年から2020年の間にベルリンで録音され曲を収録したカセット作品が Umor-Rex より。5分ほどのレトロフューチャーなミニマル・ウェーヴが並ぶアルバム。
-
3,590円伝説の作曲家も所属していた SR Records のカタログから厳選された、イタリアン・ライブラリーのレア・トラックを収録した驚きのアーカイヴ集。キラー・パーカッション、華やいだジャズ、奇妙なグローバルサウンド、美しいライブラリー・ミュージックなどを収録。
-
3,490円フルクサスの提唱者ジョージ・マチューナスへ捧げた2020年初頭の録音、そして1989年と1992年にフランソワ・クープランの「神秘の防壁」をメディテーティブにピアノでプレイスルーした録音。それらで構成された新たな作品。
-
1,890円60年代から実験的な電子音楽に携わるアメリカの音楽家であり、インタラクティブな音楽システムの先駆者でもある JOEL CHADABE の作品をコンパイルしたシリーズ第1弾。80年代以降の前衛的ジャズに先駆けていたような刺激的なサウンドが並びます。
-
1,890円60年代から実験的な電子音楽に携わるアメリカの音楽家で、インタラクティブな音楽システムの先駆者でもある JOEL CHADABE の作品をコンパイルしたシリーズ第2弾。現在の前衛的なジャズのようにも聴こえてくる構造を持った瑞々しくも刺激的なサウンド。
-
1,890円60年代から実験的な電子音楽に携わり、インタラクティブな音楽システムの先駆者 JOEL CHADABE の作品をコンパイルしたシリーズ第4弾。ニューエイジなパーカッション曲、ドローンによる電子音楽、フィールド録音を素材としていると思われる曲まで、魅力的な曲が並びます。
-
2,780円L.I.E.S、Alter、BANK Records NYC、Viewlexx、Ascetic House からのリリースに続く、NICK KLEIN のアルバム。Depeche Mode、NIN そして Caustic Window のファンにもお薦めのインダストリアル・ダンスミュージックとダークなアブストラクト・サウンド。
-
1,990円The Trilogy Tapes、PAN、Public Information などからのリリースでも知られる BASS CLEF の限定カセットテープ・アルバム『Orezero』。今のニューエイジな感覚にも近い、メロディ、ハーモニーそしてテクスチャーが盛り込まれた9トラック。
-
3,950円NY を拠点とするサウンド、ヴィジュアル・アーティスト MARINA ROSENFELD のマイクに関わるプロジェクト。7本のマイクなどからなる装置を通し、フィードバック、反射、増幅、減衰、書き込みなどの現象により、複製と演奏、存在と不在、蓄積と減退が繰り返されるなか生成されていく音の記録。
-
3,950円FLORA YIN-WONG 待望のデビュー・アルバム。過去6年間に採取されたフィールド録音を互いの記憶を結びつけるようタペストリーのように織りあげたアブストラクト・ミュージック。現実世界と信仰に基づく信念との裂け目を滲ませた、シンクレティズム的呪文のような音響。
-
2,890円Stephen O’Malley 監修の Ideologic Organ からは2作目となる AI ASO (朝生 愛) のアルバム『The Faintest Hint』。2018年から2020年の間に録音された、静寂な佇まいのアヴァン・フォーク。
-
3,250円PHILL NIBLOCK, KASPER T.TOEPLITZ & FRANCK VIGROUX によるコラボレート・アルバムが、300枚限定でヴァイナル・リリース。美しいコントラストを帯びた漆黒の濁流が産み落とす音の渦をご堪能ください。
-
14,890円Matiere Memoire レーベルの MMXX シリーズ第2弾です。この第2弾では、CHARLEMAGNE PALESTINE、JIM O'ROURKE、SUSANA SANTOS SILVA、KARBÉ DINEL、GIUSEPPE IELASI の作品がリリースされます。
-
3,590円ALESSANDRA NOVAGA による4作品目『I Should Have Been A Gardener』。2017年の前作で探求された領域を基に構築された本作品は、ALESSANDRA NOVAGA の映画に対する愛情をコンセプトに描いた2作品目です。
-
3,690円ニューヨークを拠点とする音楽家 DEREK BARON が、Sean McCann 主宰の Recital レーベルよりアルバム『Curtain』をリリース。過去の楽譜をアッサンブラージュした室内楽と、日常と非日常の交差する音のモンタージュ作品を収録。
-
SOLD OUTGonzo などによる新たなプロジェクト LAGOSS が、存在しない幻島の神話を深く掘り下げたアルバム。マーティン・デニーが悪夢の楽園を描いたとも言える、奇妙なエキゾチカを生成し幻想的なサウンドスケープを作り上げています。
-
SOLD OUT2001年にリリースされた STEPHAN MATHIEU と EKKEHARD EHLERS によるコラボレート・アルバム『Heroin』がLP+12インチでヴァイナル再発。12インチに Thomas Brinkmann のリミックを収録。
RECOMMEND ITEM
-
2,950円伝説的なスコットランドのプログレッシヴ・ロックバンド WRITING ON THE WALL の未発表セッションを収録し、1996年にリリースされたアルバムのデッドストック。オルガンからめたサイケ&プログレッシヴなヘヴィーロック。
-
9,890円1995年にデビューし僅か2枚のアルバムのみ残すアメリカのプログレッシブ・バンド SPACE NEEDLE の、1997年にリリースしたセカンド・アルバムのヴァイナル・デッドストック。プログレからシューゲイズのファンまでお聴き逃しなく。
-
2,790円Mika Vainio とも共作をリリースする FRANCK VIGROUX によるアルバムが Raster-Music から。果てしなく広大な凍てつく氷のテクスチャーが、軋みひび割れ崩壊していく様を描いたようなハードコアなインダストリアル・テクノ。
-
1,790円GRM のメンバーである ALEXANDRE BAZIN による、Bernard Parmegiani などの GRM の実験的エレクトロ・アコースティックと、ライヒ、サティ、Eno などの音楽が持つアンビエンスを統合させようと試みた作品。
-
3,980円Nils Frahm とのコラボレートでも高い評価を受ける F.S. BLUMM の Sonic Pieces レーベルからは初となるソロ・アルバム。モダン・クラシカル、モダン・ジャズ、フォークトロニカの間に佇み、美しく、心温まるメランコリックな瞬間が詰め込まれた作品です。
-
1,790円CDリリースされていた JANA IRMERT の傑作アルバムが、Important Records のカセットテープ専門レーベルより再発。フィールド録音を素材に作りあげられた、大気の流れのような音像を幾重にも重ね合わせた美しいアンビエント・ミュージック。
-
2,950円Ms. John Soda のメンバー Cico Beck と、ドラマー Nicolas Sierig によるユニット JOASIHNO が2016年にリリースした3作目。Four Tet、Moondog、Nils Frahm、それらの間に佇むようなメランコリックで陽気なフォークトロニカ。
-
2,590円Bob Moog のドキュメンタリー映画「Electronic Voyager」に合わせ制作されたコンピレーション。前衛的で電子的なサウンドスケープからサイケデリック・マッドネス、そしてサマー・オブ・ラヴなポップサウンドまで。
-
3,650円r beny の2018年にカセットテープでリリースされていた3作品目が、良質なアンビエント作品を続々とリリースするレーベル Daw から200枚限定で初のヴァイナル・リリース。儚く脆いメロディと繊細なテクスチャーが、自然を描写したかのような淡く美しいアンビエント作品。
-
2,950円INA GRM と Editions MEGO の新シリーズ第2弾。Modern Love からの OLIVIER MESSIAEN 作品で演奏していた LUCY RAILTON と、Matmos にも参加する MAX EILBACHER をカップリング。
-
3,590円インドネシアのジョグジャカルタを拠点とするデュオ SENYAWA と、Sunn O)))、Nazoranai、KTL などでもお馴染み STEPHEN O’MALLEY によるコラボレート・アルバム『Bima Sakti』。インドネシアの伝統音楽と前衛的なドゥーム・メタルによる異界のフュージョン。
-
2,950円Line、Popmuzik Records などからの作品でも知られ、「i8u」名義でも活動する女性サウンドアーティスト FRANCE JOBIN による、Buchla 200 モジュラー・シンセサイザーを駆使し作り上げた作品。
-
1,890円ベルリンを拠点とする C. BLUMBERG のデビュー・アルバムが、Lieven Martens の主宰する Edicoes CN よりカセットテープでリリース。ファンタジーに縁取られたエレクトロ・アコースティック作品。
-
3,190円CHARLEMAGNE PALESTINE、MIKA VAINIO と、ドラマー ERIC THIELEMANSV による2013年のスタジオ・セッションを収録した作品なります。漆黒のアンビエンスが覆い尽くす空間に、暗黒の音像がトグロを巻く、闇に闇を重ねるが如きサウンドは圧巻。
-
3,590円町田良夫と CAL LYALL によるコラボレーションを収録した10インチ2枚組『Premeditation』。町田良夫がスティールパン、ガムラン、メタルスリットドラムを、CAL LYALL が5弦バンジョーを奏でた、心地良いアンビエンスに縁取られた即興。
-
4,190円PORTER RICKS のメンバーでもある THOMAS KONER の 4年ぶりとなるアルバムが Mille Plateaux からリリース。グリッチ、ドローン、そして地の底でグツグツと沸沸るような低域の振動による微かなグルーヴが作り上げる異形、異界のダンス・ミュージック。
-
3,150円GRM のメンバー KASSEL JAEGER と JIM O'ROURKE によるコラボレート第2段。ドローン、繊細なハウリング、微細なノイズ、それらが闇夜に波打つ波紋のような音像を形成し静寂感を伴い空間を覆う、美しいエレクトロ・アコースティック。
-
3,190円MARJA AHTI のセカンド・アルバム『The Current Inside』。本作は流れをテーマとし、大気の層が描く叙景に触発された作品。「Presences Electronique」と「Sonic Acts」のために INA GRM から委託された作品を含みます。
-
3,390円アルヴィン・ルシエの初期作品を収録したヴァイナルが Blume レーベルより。Sonic Arts Union 唯一のアルバム「Electric Sound」に収録されていた『Vespers』と、1968年の前半に録音された『Chambers』を収録。
-
2,980円フランスの実験音楽家 DOMINIQUE GRIMAUD によるアルバム。1960年代ポップおよびロックの多くのアーティストへのフィードバックとしての作品であり、その時代の音源からサンプルした謎めいたサウンド・ピースによりコラージュされた、曖昧で美しく眩惑するサウンド・スケープ。
-
3,780円NURSE WITH WOUND が1993年に発表した傑作が13年ぶりにヴァイナル・リリース。1曲未発表トラックに差し替え。工業系の強力なリズムに、ドローン、アトモスフェリックな要素、ディジュリドゥ、ヴォイスなどが投入され完成したアルバム。
-
2,890円ROY MONTGOMERY が奏でる退廃的で荒涼としたサウンドスケープに、EMMA JOHNSTON の美しいヴォーカルが降り注ぐ、そのコントラストに魅了されるシューゲイズ・サウンド。Bサイドの21分強の曲は圧巻です。
-
3,950円DAVID TOOP と PAUL BURWELL による『Wounds』がヴァイナル再発。本作に収録された9つのトラックは、1979年3月6日に行われた London Musicians Collective (LMC) での即興演奏から編集されています。
-
3,580円CHRISTOPH HEEMANN (H.N.A.S.、Mirror、Mimir) の2012年から2018年の長きに渡って構築された長尺な2作品を収録したヴァイナル。不穏な気配を終始携えたエレクトロ・アコースティック作品で、静寂な感覚の中に異様な強度を共存させた傑作です。
-
3,150円エレクトロ・アコースティックのリソースセンター GMVL を、Marc Favre と共に1975年に設立した BERNARD FORT のアルバムが Recollection GRM より。幾何学の概念に基づいて構成された作品と、南インドの森にインスパイアされた作品を収録。
-
3,550円タイトル通りな70年代のアメリカを想い起こすインストゥルメンタル・タッチに、STEFANO TOROSSI と GIOVANNI TOMMASO ならではなヒップでディープな流れを融合した、オブスキュアなイタリアのライブラリー・ミュージック。
-
2,980円Pingipung レーベルからの諸作品で人気の ANDI OTTO と、Morr Music、Sonic Pieces レーベルの諸作品で高い評価を受ける F.S. BLUMM によるコラボレート・アルバム。子守歌的な穏やかな空気で包み込むトライバル・アンビエント作品。
-
2,890円実験音楽家 PABLO GUERRERO と、FINIS AFRICAE が作りあげた瞑想的音楽。両者のサウンドが溶け合い昇華するように生成されたエキゾチックで神秘的なサウンド・スケープは、ミニマリズム、トライバルサウンド、ニューエイジ、アンビエントなどを横断。
-
3,890円1941年生まれのドイツの美術家 WINFRIED MUHLUM-PYRAPHEROS の、オリジナル・リリースが1970年の名作にして唯一のアルバム『Musica Nova Contemplativa』が、ほぼ50年ぶりに Blume レーベルよりヴァイナル再発。
-
2,590円NY・ミニマル・ミュージック・シーンを長く支えてきた一人であり映像作家でもある Phill Niblock の、オルガンによる2作品を収録したアルバム。心理音響的手法を探求した一分の隙もない究極のドローン・ミュージック。
-
980円Dave Angel の SOUND ENFORCER 名義による1995年にリリースされた12インチ中古盤。Dave Angel ならではな疾走感あふれる流線型のテクノ・トラック。ブレイクからの流れが Dave Angel 節炸裂といった感じで◎。
-
1,350円Santiago Salazar が S2 名義で、Underground Resistance より2004年にリリースした12インチ『Slide』中古盤。ドレクシアをも思わせるエモーショナルで骨太なエレクトロ・トラックを収録。
-
990円Geometric、Soma Quality Recordings からもリリースしている Tracey Hudson が、MR. No. 5 名義でリリースしたシングル。シリアスなミニマル・グルーヴが絶品の、ジャジーなミニマルからジェフ・ミルズ的ミニマル・トラックまで収録。
-
5,190円MERCURY REV によるアルバムの中でも入手が困難で海外でも比較的に高値で取り引きされているサード・アルバム『See You On The Other Side』。シンフォニックでスペーシーな傑作サイケデリック・ロック。
-
6,550円BEDOUIN ASCENT が1992年に Rising High Records よりリリースしたファースト・シングル。ピュア・テクノ、インテリジェント・テクノと呼ばれていた頃の、ベッドルームとフロアーを行き交う良質なテクノ・サウンド。
-
5,190円ECTOMORPH が主宰していたレーベル Interdimensional Transmissions から、1995年にリリースした12インチ『Exist』の中古盤。オールドスクールなアシッド・テクノと、ビルドアップするアシッドテクノの他にループを数本収録。
-
1,690円Jedi Knights、Reload、Global Communication の一人としても知られる Tom Middleton が、The Mod Wheel 名義で Evolution からリリースしたシングル。ミニマル、パーカッシブ・ミニマル、ノンビートまで。
-
1,350円デトロイト・テクノ界の地下集団 UR が90年代後半に立ち上げた HIP-HOP レーベル、HIPNOTECH の第8弾。DJ Dez などによるユニット DAENNAC の通算3枚目のシングル。
-
1,990円Lee Norris によるプロジェクト NORKEN の、Maurice Fulton、Tom Silvester、そして Uriel のリミックスを収録し2000年にリリースされた12インチ。ストリートなヴァイヴにエモーショナルな情感を漂わせたミックス。
-
1,050円STEWART WALKER が2001年に自身が主宰するレーベル、Persona Records の第1弾としてリリースした傑作シングル『Pleasure Island』の中古盤。切ないほどの繊細な音像と渋いミニマル・グルーヴが絶品です。
-
2,190円BARADA こと Bryan Zentz と、OMEGAMAN こと Boomer Reynolds による共作で、1995年に Definitive Recordings よりリリースしたシングル『Barbie's Theme』。90年代ならではなグルーヴィーなアシッド・ハウスを4トラック収録。
-
500円ZIMPALA が2004年に 4 Lux レーベルよりリリースしたフューチャー・ジャズな12インチ・シングル『Pas Même Le Cri D'Un Oiseau』中古盤。Kettel と Jimpster によるリミックスを収録。限定カラーヴァイナル。
-
1,390円Burnt Friedman と Saam Schlamminger によるプロジェクト TOHUWABOHU の、2013年にリリースされた12インチ。中古盤。ポリリズミックな中東風味なビートが印象的な、トライバルなトラックを展開。
-
1,690円KOMET 名義でも知られる FRANK BRETSCHNEIDER が、1999年に Mille Plateaux よりリリースしたファースト・アルバム『Rand』中古盤。クリック & グリッチを駆使したアブストラクトなミニマル電子音楽。
-
650円FRANCOIS DE ROUBAIX によるクラシックなフランスのフィルム・スコアを Luke Vibert、Carl Craig、Twitch、Gonzales といった現在でも人気の高いクリエイターたちによって再解釈された10インチ『Cinemix Vol. 1』。
-
1,290円Schematic レーベルから2001年にリリースされた IDM コンピ。Jake Mandell、Richard Devine、Matmos、Takeshi Muto、Otto Von Schirach、Radio Boy、Mannequin Lung と凄い顔ぶれです。
-
2,990円Derrick Carter が主宰していたレーベル Blue Cucaracha から1995年にリリースされた、C++ のファースト・シングル『Vision』中古盤。ファンキーな90年代シカゴ・ハウスの傑作。
-
6,890円Barry Forgie、Nino Nardini、Roger Roger 等が STRINGTRONICS としてリリースしたライブラリー・ミュージック。元々は Peer International Library Limited から1972年にリリースされたアルバム。
-
1,980円NOCTURNAL EMISSIONS の1985年にリリースされたアルバムの中古盤。仄暗い空間に蠢くザラザラ、ガサガサとしたテクスチャーと、腐食したロウなビートが作り上げる漆黒のインダストリアル・ミュージック。
BACK iN STOCK
-
2,880円Goldmund、Mint Julep 名義でも知られる Keith Kenniff が HELIOS 名義で Merck レーベルより発表したファースト・アルバムが初のヴァイナル・リリース。胸を打つ叙情的なアンサンブルと心地良いダウンビートが織り成すシネマティックなアンビエント・ミュージック。
-
3,860円Pauline Oliveros、Laurie Spiegel そして Steve Roach などが開拓したディープ・リスニングに触発され、バイノーラル・ビートと振動音響療法を組み合わせ、ニューエイジ的概念を取り入れ作り上げたアンビエント・アルバム。傑作です。
-
1,790円CDリリースされていた JANA IRMERT の傑作アルバムが、Important Records のカセットテープ専門レーベルより再発。フィールド録音を素材に作りあげられた、大気の流れのような音像を幾重にも重ね合わせた美しいアンビエント・ミュージック。
-
14,890円Matiere Memoire レーベルの MMXX シリーズ第1弾です。この第1弾では、Franck Vigroux、John Duncan、CM Von Hausswolff、Reinier Van Houdt、Daniel Menche の作品がリリースされます。
-
2,450円M.B. による『Das Testament』のCD。ボーナストラックとして30分弱のライヴ音原を収録し2000年にCDリリース。本品は2014年のリプレス盤。淀みのなかで浮かび上がる腐食したインダストリアル・グルーヴ。
-
2,390円Kapotte Muziek、Goem のメンバー Frans de Waard と、Freek Kinkelaar (Brunnen) によるプロジェクト BEEQUEEN の2002年にリリースされたアルバム。ソビエト・フランスあたりにも通じるオブスキュアーな孤高のアブストラクト・サウンド。
-
1,600円BOARDS OF CANADA が1996年にリリースした事実上のファースト・シングル『Hi Scores』が再発。憂いを帯びたメロディとヘビーなビートのコントラストが描く叙情的サウンドスケープはクラブ・ミュージックの歴史に淡い光を灯し続けます。
-
3,250円SANTOS SILVA、ZETTERBERG、LINDWALL によるトリオ作品。フリージャズと現代音楽の双方に根ざした作曲と即興をコンセプトにしたアプローチに加え、ライヴ・エレクトロニクスを追加し構築された作品。
-
2,739円JAN JELINEK と COMPUTER SOUP のセッション音源が待望のアナログ化。ジャジーなミニマル・アンビエントで、JAN JELINEK の名作アルバム「Loop-finding-jazz-records」にも肩を並べる傑作。
-
3,150円Jason Willett などによる LO-FI ジャンク・バンド THE PLEASANT LIVERS による唯一のアルバム。フリーキーなサックスが絡む、ノーニューヨークから初期ボアダムスなどのファンにまでおすすめのジャンク・サウンド。
-
3,150円90年代中期を賑わせた、ジェイソン・ウィレットとベンブ・ギャラハーによる LO-FI ガラージ・ジャンク・バンド THE JAUNTIES のセカンド・アルバム『Myoclonic Twitch In The Key Of H』。
-
2,450円RHODRI DAVIES、DAVID SYLVIAN、MARK WASTELL によるミニアルバム『There is no love』。3者の初演は2016年10月ロンドンの Cafe Oto で、本作はスタジオ・ヴァージョンとなります。
-
3,000円NY・ミニマル・ミュージック・シーンを長く支えてきた一人であり映像作家でもある Phill Niblock の映像作品『THIR』。1972年にニューヨーク北部で撮影された環境シリーズ「Ten Hundred Inch Radii」のヒプノティックでミニマルな映像作品も収録。
-
SOLD OUTブエノスアイレスを拠点とする実験的なアーティスト兼プロデューサー MORITA VARGAS のアルバム『8』。アンビエント音楽と実験音楽の領域、そしてそれらの狭間の航行を通じて生じた、魅惑的で不思議なリアリティを誘発するポリフォニックなサウンドスケープ。
-
SOLD OUTKeith Kenniff の GOLDMUND 名義によるデビュー・アルバムにして名作が再発。僅かな電子音とフィールド音にシンプルかつミニマルなピアノを構成した、静寂なる美しさを持ったピアノ作品。