FLUXUS
- HENNING CHRISTIANSEN
- HENRY FLYNT
- JOE JONES
- NAM JUNE PAIK
- PHILIP CORNER
- TAKEHISA KOSUGI
- TOSHI ICHIYANAGI
- WILLEM DE RIDDER
- YASUNAO TONE
- YOSHI WADA
1960年代にニューヨークを中心に興り、ジョージ・マチューナスが提唱した芸術運動「FLUXUS (フルクサス)」。アーティストの国籍も様々で、その活動は美術、音楽、詩、舞踏など広い芸術に跨っていました。ジョン・ケージ、ヨーゼフ・ボイス、ジョージ・ブレクト、ジョナス・メカス、ラ・モンテ・ヤング、ヴォルフ・フォステル、ナム・ジュン・パイクをはじめ、一柳慧、小杉武久、靉嘔、オノ・ヨーコ、刀根康尚、塩見允枝子、久保田成子といった日本のアーティストも多数参加。コンセプチュアル・アート、インスタレーション、サウンドアート、パフォーマンス、インターメディアといった手法の先駆けであり、今もなお多くの影響を与え続けています。
全78商品
-
LA MONTE YOUNG, MARIAN ZAZEELA / 31 VII 69 10:26 - 10:49 PM / 23 VIII 64 2:50:45 - 3:11 AM (CD/LP)
3,030円LA MONTE YOUNG と MARIAN ZAZEELA による最初のフル・アルバムが、オリジナル・リリース以来初の公式再発です。本作は「ブラック・レコード」とも呼ばれています。 -
TAKEHISA KOSUGI + AKIO SUZUKI / New Sense Of Hearing (CD/LP)
2,280円タージ・マハル旅行団の中心人物であり、Fluxus にも参加していた小杉武久と、日本におけるサウンド・アートの重鎮・鈴木昭男 (AKIO SUZUKI) の、1979年4月2日東京・エオリアンホールで行われたパフォーマンスを収録したアルバム『New Sense Of Hearing』が再発。 -
PHILIP CORNER / Deutsche Bundesbahn (LP)
3,580円Fluxus (フルクサス) の活動で知られる PHILIP CORNER の、韓国のシャーマン・シンバルを使ったメディテーティブなインプロヴィゼーション作品。Aサイドは1990年に南ドイツの夜行列車で録音され、Bサイドは1994年にアルプスで録音。 -
PHILIP CORNER / Through Mysterious Barricades with George Maciunas (LP)
3,490円フルクサスの提唱者ジョージ・マチューナスへ捧げた2020年初頭の録音、そして1989年と1992年にフランソワ・クープランの「神秘の防壁」をメディテーティブにピアノでプレイスルーした録音。それらで構成された新たな作品。 -
PHILIP CORNER / Gong/Ear: Shaman (CD)
2,090円Fluxus の活動で知られるフィリップ・コナーが、韓国の巫女でありリチュアルな舞踏芸術活動を行っている Hiah Park、舞踏家 Sin Cha Hong と共演し制作したゴングによる3作品を収録したアルバム。即興により形成された瞑想的で幽玄な音像。 -
BEN PATTERSON / The Lost Tape & The Three Required Musics (LP)
3,950円フルクサスの創設者の一人 BEN PATTERSON (1934-2016)。1960年のフルクサス以前を象徴するテープ・アーカイヴのサーチをしているドキュメントと、それを見つけることが出来なくスコアから再構成し録音した2作品。 -
JOE JONES / Solar Music Tent (LP)
4,550円フルクサスにも関わっていた JOE JONES による『Solar Music Tent』がアナログで再発。ドイツ・ハーゲン Karl-Ernst-Osthaus-Museum でのインスタレーションとパフォーマンスのドキュメント。200部限定。 -
HENNING CHRISTIANSEN / Rødhætte / Ruinmusik (7 inch)
2,322円Fluxus (フルクサス) 運動に参加したデンマークのピアニスト/現代音楽家 HENNING CHRISTIANSEN の未発表音源2作品を収録した500枚限定の7インチ『Rødhætte / Ruinmusik』。 -
HENNING CHRISTIANSEN / Op.192 UMWÄLZUNG (2CD)
2,943円フルクサス運動に参加した現代音楽家 HENNING CHRISTIANSEN の未発表音源。本作は1990年2月に行われた Werner Durand のパフォーマンスのためにバッキングテープとして制作された作品。 -
WOLF VOSTELL / Dé-coll/age Musik (CD/LP)
2,831円破壊的ハプニング・グループ「デ・コラージュ」の中心人物で、フルクサスにも参加し、ナム・ジュン・パイクにも大きな影響を与えたと言われる WOLF VOSTELL の、1982年に発表された記念すべき1作目が再発。 -
YOSHI WADA / Singing in Unison (CD)
2,530円ヨシワダの秘蔵録音『Singing in Unison』。ラモンテ・ヤングの共同体にいて直接的影響を受けた74年の「Earth Horns with Electronic Drone」と、後に初リリースとなる81年の単独作「Lament For Rise And Fall Of The Elephantine Crocodile」の中間の時期、1978年に作曲された重要作。 -
JOHN CAGE SHOCK Vol. 3 (ジョン・ケージ、デヴィッド・チュードア、一柳慧) (CD)
2,750円幻の来日ツアー音源第3弾『JOHN CAGE SHOCK Vol. 3』2012年はジョン・ケージ生誕100年、1962年の初来日からもちょうど50年。門外不出で長らく封印されていたケージ幻の初来日ツアーの衝撃音源の数々を一挙に公開。 -
YOSHI WADA / Earth Horns With Electronic Drone (3LP)
9,580円ヨシ・ワダの「アース・ホルン」。3〜10mの特殊な自作管楽器4本と電子音ドローンによる、展開もほとんどなく一定の長さの持続音をそれぞれの奏者が奏でる、ラモンテ・ヤング直系の驚愕サウンド! -
PHILIP CORNER / Satie Slowly (2CD)
SOLD OUT現代音楽、アンビエント・ミュージックの源流とも捉えられるフランスの作曲家エリック・サティを、フルクサスの活動で知られる PHILIP CORNER は、サティの曲を現代の快適さの限界を超えてスローダウンさせたピアノ演奏で構成し、2枚のCDにコレクション。 -
TAJ MAHAL TRAVELLERS (タージ・マハル旅行団) / August 1974 (2LP-used)
SOLD OUTTAJ MAHAL TRAVELLERS の『August 1974』中古盤。小杉武久、永井清治などによる伝説的バンド『タージ・マハル旅行団』の1974年8月19日に日本コロンビアのスタジオで録音されたアルバムが2枚組アナログ再発。 -
Various / Save The Nature - Use Fluxus, The Box Parking Lot, Los Angeles (2LP)
SOLD OUT2019年に「Henning Christiansen / Ursula Reuter Christiansen」展の一環として、The Box gallery の駐車場で行われたパフォーマンスのハイライトを収録した、500枚限定ヴァイナル2枚組。 -
TASHI WADA With YOSHI WADA And Friends / Nue (LP+DL)
SOLD OUTTashi Wada と、実父であり Fluxus のアーティスト Yoshi Wada、そして Julia Holter、Simone Forti、Cole MGN、Corey Fogel によるアンサンブルと共に作り上げたアルバム。 -
HENNING CHRISTIANSEN / Den Røde Skov (LP)
SOLD OUT現代音楽家 HENNING CHRISTIANSEN が Ursula Reuter Christiansen の2作目にあたる映画のために作り上げた作品『Den Røde Skov』。衝動的ミュージック・コンクレート、フィールド音源などにより構成。500枚限定。 -
HENNING CHRISTIANSEN / The Executioner (LP)
SOLD OUTFluxus 運動に参加した現代音楽家 HENNING CHRISTIANSEN が、パートナーであり映画監督の Ursula Reuter Christiansen のために作り上げた作品。CHRISTIANSEN の重要な新ロマン主義的作品の一つです。 -
STEVE LACY, YUJI TAKAHASHI, TAKEHISA KOSUGI / Distant Voices (LP)
SOLD OUT1975年の夏に日本コロンビアのスタジオで録音された、スティーヴ・レイシー、高橋悠治、小杉武久 (タージ・マハル旅行団) による共演『Distant Voices』が40数年ぶりにアナログ再発。 -
ASTOR / Astor (Cassette)
SOLD OUTMark Harwood のソロ・プロジェクト ASTOR の4作目となる作品『Astor』。ヨーロッパを旅する中で、Henning Christiansen のピアノ演奏の一部と、フィールド音などを構成し録音された、オーディオ・エッセイ的な作品。 -
HENNING CHRISTIANSEN / Schafe statt Geigen / Verena Vogelzymphon (LP)
SOLD OUTFluxus 運動に参加したことでも知られるデンマークのピアニスト/現代音楽家 HENNING CHRISTIANSEN の、1991年にCDで発表されていた作品が Holidays Records より初のヴァイナル化。 -
HENNING CHRISTIANSEN / Hesteofringen (10 inch)
SOLD OUT現代音楽家 HENNING CHRISTIANSEN が、1970年にベトナム戦争に抗議するパフォーマスをBjørn Nørgaard と行った際の音源。ピアノ、ヴォイス、バイオリンに、Bjørn Nørgaard による詩をフィーチャー。 -
DAVID BEHRMAN / Music With Memory (LP)
SOLD OUTRobert Ashley、Alvin Lucier、Gordon Mumma、高橋悠治、小杉武久などとの活動を始め、マース・カニンガムとの仕事でも知られる、DAVID BEHRMAN の80年代後半の作品を収録。 -
YASUNAO TONE (刀根 康尚) / AI Deviatoin #1, #2 (CD)
SOLD OUTフルクサス、ハイ・レッド・センターにも参加していた実験音楽の大御所、刀根康尚の2016年に録音された作品『AI Deviatoin #1, #2』。 -
YASUNAO TONE (刀根 康尚) / Musica Iconologos (CD)
SOLD OUTFluxus、ハイ・レッド・センターにも参加していた刀根康尚の1993年に発表された作品。中国最古の詩集に用いた漢字を画像に置き換え、その画像を更にデータとしてCDに焼き付け音に変換した作品。 -
JOE JONES / In Performance (LP)
SOLD OUTFluxus (フルクサス) にも関わり、太陽光を動力源とする自動演奏装置で知られる JOE JONES の、1977年に発表された最初のソロ作品『A Garden Party』が500枚限定のクリアー・ヴァイナル仕様でアナログ再発。 -
TAKEHISA KOSUGI (小杉 武久) / Violin Improvisations (CD)
SOLD OUTタージ・マハル旅行団の中心人物であり、「フルクサス」にも参加していた小杉武久の、1989年にリリースされたヴァイオリンによる即興演奏を収録したアルバム『Violin Improvisations』。 -
HENNING CHRISTIANSEN / Opus 67 STRATEGYGETARTS A Symphony, Hommage À Richard Demarco (LP)
SOLD OUTFluxus に参加したピアニスト、現代音楽家 HENNING CHRISTIANSEN の未発表音源をアルバム化。主にフィールド録音されたものでコラージュし製作された作品。 -
HENNING CHRISTIANSEN / Musik Essayistik (2LP)
SOLD OUTフルクサス運動に参加したデンマークのピアニスト/現代音楽家 HENNING CHRISTIANSEN の、1983年と84年に Borgen Records からリリースされた2作品をカップリングした『Musik Essayistik』。 -
JOE JONES / A Garden Party (LP+Book)
SOLD OUTJOE JONES の未発表作品『A Garden Party』がヴァイナルでリリース。太陽光を動力源とし自動演奏するサウンド・オブジェを使いソーラー・オーケストラとし行ったパフォーマンスを収録。 -
Various / FLUX FILM ANTHOLOGY (DVD)
SOLD OUTFluxus の映像作品を収めた『FLUX FILM ANTHOLOGY』。ジョージ・マチューナスによって1961年に興った芸術運動「Fluxus」。そのフルクサスのアーティスト達により1962年から1970年にかけて制作された映像アンソロジー。