Jazz Improvisation
全84商品
-
2,580円DON CHERRY 未発表音源のアルバム化。ボーカルの作曲と即興演奏に焦点を当てたカルテットによるコンサートの記録。荒れた西洋の風景にアジアとラテンの雰囲気が融合されたノマディックなサウンドスケープ。
-
2,420円マッツ・グスタフソンと大友良英によるデュオ・アルバム『Timing』が doubtmusic より。居合術の如き「タイミング」がせめぎ合う最高のデュオ・インプロヴィゼイション。爆音で聴いていただきたい大胆かつ綿密な音楽。
-
3,950円DAVID TOOP と PAUL BURWELL による『Wounds』がヴァイナル再発。本作に収録された9つのトラックは、1979年3月6日に行われた London Musicians Collective (LMC) での即興演奏から編集されています。
-
2,380円Eno、Evan Parker、David Toop などとのコラボレートでも知られる MAX EASTLEY と、ダブリンを拠点とする FERGUS KELLY、チェロ奏者 MARK WASTELL による、即興に基づくエレクトロ・アコースティック作品。
-
3,390円Michael Kopfermann によって1968年に結成された実験音楽グループ PHREN の1989年以来となるアルバム。300枚限定ヴァイナル。2010年と2018年の録音をまとめたもので、完全に即興としての演奏を収録。
-
2,190円フリージャズ、ジャワのガムラン、そしてエレクトロ・アコースティックの分野にまで跨がる、ヒプノティックで不定形なパーカッション・サウンド。今作では主にガムラン・アンサンブル、鉄琴、ハンドドラム、ゴングを使用した6つのパーカッション作品を収録。
-
2,650円Survival Unit III などで数々の協働をする JOE MCPHEE とチェリストの FRED LONBERG-HOLM ですが、初のデュオ作品となる『No Time Left For Sadness』をリリース。
-
2,800円James Weldon Johnson、Thelonious Monk、Joe McPhee の2曲に加え、ドンチェリーへのオマージュを含む JOE MCPHEE と PAAL NILSSEN-LOVE のオリジナル2曲が収録。
-
2,800円2006年4月にストックホルムの「Studio Dubois」で録音された、超絶リード奏者 MATS GUSTAFSSON と、ターンテーブル奏者のパイオニア CHRISTIAN MARCLAY によるセッションを収めた限定ヴァイナル。
-
3,962円RHODRI DAVIES、DAVID SYLVIAN、MARK WASTELL によるミニアルバム『There is no love』の限定ヴァイナル。3者の初演は2016年10月ロンドンの Cafe Oto で、本作はスタジオ・ヴァージョン。
-
2,037円ECMレーベルに数々の名盤を残す重鎮ベース奏者 ARILD ANDERSEN、尺八、フルート奏者 CLIVE BELL、このレーベルの主宰者でチェロ奏者の MARK WASTELL、このトリオでのデビュー作品。
-
3,554円ドラマー Sven-Åke Johansson と、~scape レーベルからの諸作品や MASAYOSHI FUJITA とのコラボレートでも知られる Jan Jelinek によるセッションを収録したヴァイナル。
-
3,550円1975年の夏に日本コロンビアのスタジオで録音された、スティーヴ・レイシー、高橋悠治、小杉武久 (タージ・マハル旅行団) による共演『Distant Voices』が40数年ぶりにアナログ再発。
-
2,750円DEREK BAILEY & COMPANY による『Klinker』。2000年8月ロンドンの Klinker で行われたライヴを収録した作品。2枚組CD。
-
2,902円DEREK BAILEY と TRISTAN HONSINGER のデュオ作品『Duo』。1976年に録音されたデレク・ベイリーとチェリスト Tristan Honsinger のデュオ作品。Honest Jon’s Records からアナログ再発。
-
2,450円RHODRI DAVIES、DAVID SYLVIAN、MARK WASTELL によるミニアルバム『There is no love』。3者の初演は2016年10月ロンドンの Cafe Oto で、本作はスタジオ・ヴァージョンとなります。
-
2,495円LICHT-AKIYAMA TRIOS によるアルバム『Tomorrow Outside Tomorrow』。様々なボーダーを越えて活動してきた二人、アラン・リクトと秋山徹次に、Oren Ambarchi と Rob Mazurek が参加し作り上げられた作品。
-
2,990円DEREK BAILEY の未発表音源をもとに、AMM のメンバーとしても知られる JOHN TILBURY が音を奏で完成したアルバムがこのミニアルバム『Playing with a dead person』。
-
2,729円The Thing のメンバーでもある二人 PAAL NILSSEN-LOVE と MATS GUSTAFSSON によるセッションを収録した7インチ2枚組『Con-gas』。2013年の録音で、2013年にリリースされたシングルです。
-
2,420円三者の音楽的閃きが生み出す、驚異的な、ただならぬ、圧倒的な音曼荼羅。徹底的に音を追求し、音楽を極めた者のみが達しうる究極のサウンド。
-
3,300円ベルリンより気鋭のトランぺッター、アクセル・ドゥナーを招き、即興(モメンタリー・コンポジション)版と作曲版の2枚のCDにまとめた傑作。
-
2,293円秋山徹次と中村としまるによる初のデュオ作『蝉』。アコギと繊細な電子ノイズによるインタープレイが静寂を静かに切り裂く、まさに禅(蝉)の境地 な1枚。
-
2,699円CIRCUIT の『Kitaoka』。エレクトロ・アコースティック・グループ CIRCUIT による2007年のアルバム。日本の心理学者で錯視研究の第一人者・北岡明佳に影響を受けた音楽的アイデアによる即興演奏。
-
2,699円高瀬アキとアレクサンダー・フォン・シュリッペンバッハのデュオ作が INTAKT より。人気・実力ともにある2人の切れ者ピアニストによるインタープレイを存分に堪能できる作品。
-
3,198円ノイズの概念とは? 音楽の中のノイズとは? 世界に問いを投げかける問題作。高柳昌行私塾の最初にして最後、唯一の卒業生であり、むしろ海外での評価が高い今井和雄が2005年に結成したノイズ(?)・トリオ。今井和雄 (guitar), 伊東篤宏 (optron), 鈴木學 (electronics)。
-
2,098円大友良英 轟音プロジェクト『Core Anode』。東京(2002年)、コペンハーゲン(2006年)、ロンドン(2006年)の3都市でのライヴ演奏3曲を収録。
-
3,300円ONJO(大友良英・ニュー・ジャズ・オーケストラ)LIVE 第2弾!
-
3,300円遂にリリース!ONJOのライヴ盤、第1弾(2枚組)!
-
2,807円高柳昌行 ニュー・デレクション・ユニット。米 ESP 向けに1975年にレコーディングされるも当時は発売されることのなかったアルバム『April Is The Crueiiest Month』がCDとヴァイナルで復刻。ヴァイナルでのリリースは初。
-
2,420円高柳昌行の伝説的記録、ニュー・ディレクション・ユニット「アクシス (Axis Another Revolable Thing)」パート1とパート2が同時発売。1975年9月5日に行われた新宿・安田生命ホールでのライブ音源を収録したアルバム。こちらはパート2。
-
2,420円高柳昌行の伝説的記録、ニュー・ディレクション・ユニット「アクシス (Axis Another Revolable Thing)」パート1とパート2が同時発売。1975年9月5日に行われた新宿・安田生命ホールでのライブ音源を収録したアルバム。こちらはパート1。
-
2,729円COR FUHLER、THOMAS LEHN、RHODRI DAVIES、JOHN BUTCHERによる即興ユニット。即興カルテットによる、歪な具体音、エレクトロニクス、間と音が交差するあまりに濃密な時間。
-
SOLD OUTALESSANDRA NOVAGA による4作品目『I Should Have Been A Gardener』。2017年の前作で探求された領域を基に構築された本作品は、ALESSANDRA NOVAGA の映画に対する愛情をコンセプトに描いた2作品目です。
-
SOLD OUT高柳昌行および Joseph Jarman のインタビュー、Louise Landes Levi の詩、 Catherine Christer Hennix、Maryanne Amacher によるテキストなどを収録。15cm x 20cmサイズ。242ページ。英文。
-
SOLD OUT大友良英、Ryu Hankil、Yan Jun、Yuen Chee Wai によるプロジェクト FEN の3作品目となるアルバムが Mikroton Recordings から。繊細な音像が絶えず変化し、得体の知れない構造の形成と変形を緩やかに繰り広げます。
-
SOLD OUT不思議な揺らぎを持ったギター、フリージャズにインスパイアされたドラミング、処理された環境音、賑やかな昆虫、ぬかるむようなシンセのトーン、それらが空間に生息する11曲による34分の音風景。絶え間なく変化する景色のような穏やかなアンビエント・ミュージック。
メニューまたは各アイテムページのタグよりお探しのカテゴリーへとお進みください。お支払い方法、配送方法などを確認したい場合はこちらをご覧ください。