- ホーム
- 検索結果(キーワード:JOHN WIESE)
search word:JOHN WIESE
全15商品
-
2,860円Smegma のメンバーとしても知られる JOHN WIESE。2016年3月にパリで行なわれた「Ina/GRM's 2016 Présences Électronique Festival」において録音された作品。
-
2,050円Jazkamer、Nash Kontroll などでも知られる前衛音楽家 LASSE MARHAUG と、Smegma のメンバー JOHN WIESE が、スプリット・カセットのために1997年に録音した音源が20年の時を経て7インチにて発表。
-
4,780円The New Blockaders が1982年に発表したアルバム『Changez Les Blockeurs』の35周年を記念し企画されたリワーク集。驚きの顔ぶれによる、30トラックCD3枚組という驚愕の内容。300枚限定。
-
2,690円LAFMS 周辺の音源をアウトプットするシリーズ『The Blorp Esette Gazette』の ''Volumes Three'' と ''Four'' が約9年ぶりに2枚組CDとしてリリース。Ace Farren Ford と Ju Suk Reet Meate がコンパイル。
-
SOLD OUTCOCK E.S.P. の2003年にりリリースされたアルバム。AUBE とのスプリット・アルバムもリリースしているミネアポリスを拠点とするノイズ・トリオ COCK E.S.P. の、V/Vm Test Record よりリリースされたリミックス・アルバム (?) のデッドストック。
-
SOLD OUTPhil Blankenship による The Cherry Point と、Smegma、元 Bastard Noise のメンバーとしても知られる JOHN WIESE による、壮絶なるノイズ・セッション。
-
SOLD OUTCARLOS CASAS による4作目となるアルバム『Mutia』。傑作。フィールド・レコーディング、ラジオ・フリークエンシーで構成された幻想的サウンド・スケープを創り上げていて、Discrepant からの前作を遥かに凌ぐ傑作となっています。
-
SOLD OUTロシアの文豪トルストイによる「戦争と平和」を、セルゲイ・ボンダルチュクが監督を務め1967年に映画化された映像を、CARLOS CASAS が再構築した没入型視聴覚DVD作品『1812』。視聴覚感覚の概念を押し広げようとする実験的なビジョン。
-
SOLD OUTスペインのサウンド & ヴィジュアル・アーティスト CARLOS CASAS によるカセットテープ作品『The Mont Aigu Tapes』。フランス Mont Aigu でのフィールド・レコーディングと、ラジオ・フリークエンシーなどで構成された幻想的サウンド・スケープ。
-
SOLD OUTSmegma のメンバーでもある JOHN WIESE の、2011年に Pan レーベルよりリリースされたアルバム。声、フィールドレコーディング、パーカッションなどをカット&ペーストし構成された、静寂感を伴ったミュージック・コンクレート作品。
-
SOLD OUTJOHN WIESE (Smegma) のアルバム2枚組アナログ盤。Joseph Hammer、Ikue Mori、Evan Parker、C Spencer Yeh、Joe Preston、そして Smegma のメンバーが参加。
-
SOLD OUTフランスとアテネを拠点とする二人の実験音楽家による、ノイズを伴ったミュージック・コンクレートに、フィールド・レコーディング、ドローン、ボーカル・ディレイを駆使したエレクトロ・アコースティック作品。
-
SOLD OUT「非常階段」の美川俊治と、Smegma、元 Bastard Noise のメンバーとしても知られる JOHN WIESE による、容赦なきフルコンタクトなノイズ・セッション!激烈かつ痛快!
-
SOLD OUTSub Rosa の大人気シリーズ第6弾『An Anthology Of Noise & Electronic Music / Sixth A-Chronology 1957-2010』がリリース。正にタイトルどおり、ノイズ、アヴァンギャルド〜現代音楽、電子音楽のアーカイヴ!!多くのレアトラックや未発表曲を集めた2枚組26曲収録。52ページに及ぶブックレット入り。日本のミュージシャンも多数参加。
-
SOLD OUTNaked City のキーボード奏者でもあった WAYNE HORVITZ が1986年にリリースしたアルバム『Dinner At Eight』がヴァイナル再発。作曲と即興と指揮、そしてエレクトロニクスとアコースティックが混じり合った、独自のアプローチを堪能。